考察や雑記。

哲学

「AIは人間になれるか?」という発想の源流を探る。

機械は誰かが作っている このことについて詳しく書かれている本がある。三浦つとむ著「文学・哲学・言語」は1973年発行の半世紀近く前の本だが、現在のAIに向けられる事々が端的に記述されている。歴史は繰り返されているのである。 完成された装置の動作は…

自己肯定感と自尊心の違い

そもそもなぜ自己肯定するのか 肯定されている「感」を、自分で意識的に実感しなければならないということは、それだけ社会から否定されることが多い、ということである。社会が個人を否定しているというのに、終始自己だけの問題に留めるのは欺瞞だ。しかる…

哲学 自己分析をすると自己も「分裂」してしまうの?

自分を俯瞰的(ふかんてき)に分析するとき、「自分を分析している自分は一体誰なんだろう?」と、ふと疑問に思ったりしますよね。そのとき、本当に自分は分裂しているのでしょうか。 「私」が無限にさかのぼってしまうのか 「私」を俯瞰的に認識している「…

ヘーゲルと熱運動

本格的に寒くなってきた。こうなると、おしるこが食べたくなってくる。おしるこの小豆は、それなりに形をとどめたものが好きである。そういえば、この前お餅を電子レンジで温めてみたのだが、もの凄く膨らんだ。温めが終わると、急激にしぼんで布のようにな…

芸術 「Vtuber」はどのような表現なのか その2

yueninyuenin.hatenablog.com 1.Vtuberの多くは、作者と演者、どちらもこなす Vtuberの「中の人」の多くは作者と演者を兼任しています。作者としてキャラクターや世界観などの設定を考え、そしてこの設定を元に演者として演じます。 2.Vtuberの着ぐるみ化 い…

一人称ってなんだろう?

話し手と話し手自身との関係を見てみる まずは「自分」に着目してみます。私たちが、一人称の「自分」や「私」というときは、話し手と話し手自身との関係を指し示しています。グレーゾーンは引用です。 一人称の表現の場合、見たところ対象となっている自分…

哲学 自己分析をすると、自己も分裂してしまうの?

自分を俯瞰的(ふかんてき)に分析するとき、「自分を分析している自分は一体誰なんだろう?」と、ふと疑問に思ったりしますよね。そのとき、本当に自分は分裂しているのでしょうか。 「私」が無限にさかのぼってしまうのか 「私」を俯瞰的に認識している「…

なぜ「正論」は忌避されるのか

日の沈む夕暮れ。ある二人が今日の夕食を決めかねている。一方のA氏は「サラダ巻き」といい、一方のB氏は「カツ丼」という。だが、意見が分かれた。そこでB氏は「子供がもうすぐ高校受験をひかえているから、願掛けのために『勝つ』丼のほうがよい。それに、…

哲学 自殺願望と希死念慮の違い

※本記事は自殺を推奨、奨励するものではない。また、心理学ではない。 自殺願望と希死念慮 狭義から少し外れてしまう定義であるが、自殺願望(死にたい欲望)は、将来のいつかに自殺することが前提とされている。希死念慮(消えたい欲望)は、肉体ひいては自…

一人称ってなんだろう?

話し手と話し手自身との関係を見てみる まずは「自分」に着目してみます。私たちが、一人称の「自分」や「私」というときは、話し手と話し手自身との関係を指し示しています。グレーゾーンは引用です。 一人称の表現の場合、見たところ対象となっている自分…

正岡子規の「死後」とフィヒテの自我について その2

その1 次に、三浦氏はフォイエルバッハを引用する。 フォイエルバッハはこれに反対していう。「私がソクラテスやプラトンのことを考えなければ彼らは私にとって存在しない、ということから、彼らはかつて私なしに存在したことはなかった、ということにはなら…

正岡子規の「死後」とフィヒテの自我について その1

三浦つとむ著「文学・哲学・言語」を読んでいると、次のような内容があった。 対象を見るときに見る主体が必要だということは、死後の自分のありかたを見るときにも共通している。そこで想像に際しては現実の自分から観念的な自分が頭の中で分離して、この観…

なぜ音楽理論を学ぶのか。その1

僕は10代後半から「あらゆるものに意味は付与される。」または「人間は便宜的に、あらゆるものに意味を付与する。」と考えてきました。 つまり、「この世界に存在するあらゆる物体は必ず意味性やカテゴリー、概念などに収められて存在し、意味のないものはな…

空間の哲学 部屋に物が散らかるのは悪?

空間 空間の性質 空間への対抗 存在するという性質 自死 空間から完全に逃れるには 空間 私がいる部屋には、あまり物はありません。あまり物がないからといって、殺風景で空虚なわけでわけではなく、部屋の中には空間が充満しています。空間やその他の物質は…

悩みの性質

連関性 悩んでいるときの感覚はなぜ気持ちよくないのか ただ悩んでいるだけで、「悩む」という行為をしているだけで、別にそれが「悩み」だとはいえないことがよくあります。悩んでいるときは感覚として気持ちのよくないものであるから、それを悩みだと勘違…

いくら親しくても、知らない部分があるのはなぜ?! その2

その1はこちら 観念的な人物像 意思疎通ってなんだろう? 観念的な人物像 観念的な人物像は、時に一人歩きします。その人を過小評価したり、あるいは過大評価したり。嘘のレッテルをはりつけて、名誉を毀損したり。こうすればこの人は喜ぶだろうと、勝手に決…

いくら親しくても、知らない部分があるのはなぜ?! その1

あなたにとても親しい友人がいるとします。長年接してきたのでその人の 考えることが、時に手に取るようにわかります。 ですが、たまにその友人の「意外な一面」を覗くことってないでしょうか。「え、そんなことを考えているのか。今まで親友として接してき…

苦痛信仰とは何か。

このツイートを見て自分なりに考えてみました。 苦痛が現前するのは、相手(他者)が楽をしていると見えるときです。 今この私が苦痛を感じているのに、相手はその苦痛を感じていないとすると、ではこの私が感じている苦痛は何か?ということになる。 なぜ私…

ツイッターにおける愚痴の価値について

愚痴は、その場でされないから愚痴なのである。その場とは、まさに愚痴りたいような、罵りたいような状況に遭ったときだ。 本稿では、ツイッターにおける愚痴が、なぜ価値を見出されるかを考える。 本音 奇妙な使命感 共同体の形成 ネットでは大勢 本音 現実…

猫の哲学 なぜこの動物にふれようとするのか。

運動 認識 不思議さ・不可解さ イメージ ふれる 運動 部屋の中に僕と猫がいます。一つの空間に僕と猫とが存在する。 自分と猫との距離はおおよそ1メートルほどであり、僕の目には丁寧に毛づくろいをする猫が映っている。手をなめ、次に足やお腹をなめる。 こ…

テレビ画面に惑わされちゃうネコの正体!

一体化 おばけ煙突 「外界も独自に動いている」とは 一体化 ネコがテレビ画面の中の物体(ネズミやイヌなど)を、現実の物体として追いかけています。 画面の中の物体が、画面端にまで移動していくとネコもそれを追いかけていくのですが、なんと物体は突然消…

なんでゲーム中に「痛いっ」って叫んじゃうの?

ゲームをしているとき、「ゲームの画面」と「画面の外の現実」は、常にちゃんと差別化されているでしょうか? リアリティ 人生はゲームみたいなもの? 連関性と非対称性 もし身近にゲームをやり過ぎちゃってる人がいたら… リアリティ ゲームの画面だけを見て…